ミーティング矢本の流儀BLOG

情報共有していない方が悪いのかな(ミーティング視点)

今回は研修で質問もらったことをブログで紹介。

(その企業さんと本人には了承もらって書いています)

研修の休憩中に天気の良い外での1枚

 

ある企業でミーティングの方法を研修していた時の質問。

「その件は聞いていないなかった。きちんとみんながいる場で共有してもらってないんですから、協力のしようがないですよね?」

「ね、矢本先生!?」

(お、、ここで僕に同意を求めてきた、、)

情報共有をしていない側に問題があり、悪いですよね…そんな流れです。

 

一般的には「伝えていない方(発信側)が悪い」という風潮が多いこのことについて、

今回は逆の視点「受け手」に対する僕の考え方を書いてみますね。

 

僕は「情報共有していない側が悪い」「そもそも聞いていない」

とすねるのではなく、

「あの人にはこの件を話しておこう」と言われる人を目指してもらいたい!

僕はあえてそう答えました。

 

あ、少し補足すると

「あの人に言っとかないと、すねるし、めんどうだから言っておこうか…」

という後ろ向きな理由ではなく、

 

「あの人には話しておこうよ!きっといい話になるから!」

こんな感じで前向きに話が来る人、良い影響力のある人になってもらいたい!

そんな期待を込めてということです。

 

実際、どんな人が周りから情報が集まるか?

と、自分の経験やクライアント先を見ていると…

①最後まできちんと話を聞いてくれる

②前向きに賛同してくれる

③問題あれば改善提案をくれる

④場合によっては行動レベルで協力してくれる

こんなタイプの人には、話が集まってきていると思います。

でも、ここまでのレベルの人もそんなに多くはないですよね。

 

じゃあ「今は影響力がないし、情報が共有がない人はしょうがない…」

そう感じている人は本当にしょうがないのでしょうか?

それとも共有していない相手が悪いのでしょうか?

 

僕はここにも課題(成長のチャンス)はあると思っています。

僕が感じる課題は

「自分から情報を取りにいく意識が薄い」こと。

 

もっと言えば「相手が(共有)することが普通でしょ」という完全待ち姿勢。

(待ってもずっと来ないよ~、と)

 

例えば、選挙を例にあげてみると、

「候補者がどんなことをしたいのかが見えないから、誰に投票していいかわからない!」

完全に待ちで受身姿勢ではなく、

 

「選ぶ責任を持つ一人として、立候補者がどんな人なのか?どんなことをしたいのか?ネットで調べてみるか」

そういう視点や主体性が欲しいということです。

(例えが極端かなぁ、伝わっていると嬉しいのですが)

 

伝えたいことは

「会社がもっとこうすべき!」

「上司なんだからもっとこうすべき!」

いつも「誰かがしてくれるべき!(受身)」「情報は共有しない側が悪い!」という思考パターンより、

「調べる」「積極的に質問する」自分から動く意識も大切では?ということです。

立場を変えて考えてみて、あなたが上司の立場だったら…

「受身」より「主体的」な部下の方が欲しくないですか?

 

そして何より、他人に求めていても

「最終的に人生全ては自己責任」となって戻ってきますからね。

どっちが悪いというより、自ら主体的に情報収集や質問して、結果として周りに影響を与える人と目指そう!

お互いの努力で成果は相乗効果となる。

 

質問でお答えしたのはそういう内容でした。

社内の情報共有についてのヒントになれば嬉しいです♪

 

【今日の質問】

     情報を共有されていない時、どう行動しますか?

 

【矢本塾について】

●ミーティング塾(3回)コース5期 募集中です!!

内容:異なる集団を短い時間でまとめるミーティングスキルの基本コース

詳細はこちら

 

●リーダー塾(5回コース)5期【9月スタート予定】

内容:ミーティング術&周りの力を引き出すリーダー術

 

ツイッターでも色々つぶやいています。

ここからフォローしてくださいね。